信じる、とはどういう事だろう?
俺には今、絶対的に信じられるものがない。
世間には様々な種類の人間が居る。世の中には悪人など居ない、と本気で思い込み、いいように利用される者。表面上は取り繕っているが、自分以外の誰も信じず、孤独を孤独とすら思えなくなってしまった者。自分すら信じる事が出来ず、自らの可能性を自ら潰し、華を咲かせる事もないまま自滅していく者。
俺は、とにかく人の言葉を信じるしかなかった。無くした過去の自分を見つけ出すには、人の記憶の中に居る自分の姿を教えてもらい、そこから推測するしかないのだ。だが、これでは真実の自分に辿り着けない事は分かっている。それらの情報はジョハリの窓で言うならば、自分は知らないが他人は知っている自分、だけなのだ。
俺が本当に知りたいのは、かつての俺は何を考え何を想っていたのか、である。
それは完全に失われてしまったのだろうか。二度と取り戻す事は叶わないのだろうか。
もし、何か取り戻す手段があるのなら、俺は身振りを構わず食らいつくだろう。
担当医である医院長の診断では、要精密検査、という事だった。色々な機械にかけられる事は別に構わないのだが、少なくとも、当分は退院出来そうもない。
午前中丸々かかって、検査の半分が終わった。正直言って、思っていたよりずっと疲れた。されるがままになるのもなるでしんどいものである。
途中でコーヒーを買い、部屋に戻る。既に松葉杖なしでも歩くには困らないほど回復している。俺は楽々とベッドの上に座り、買ったばかりのコーヒーを一口飲み人心地ついた。自分の足で歩きまわれる幸せを噛み締めながら。
トントン。
と、部屋のドアをノックする音。父が来るにはまだ早い時間だ。見舞いに来る友人もいない訳だから、消去法で。
「ミコトさ〜ん、ゴハンですよ」
檜山―――いや、真希だ。相変わらずの調子である。ホント時々、コイツは本当に看護婦なのか? と疑ってしまう。
真希は手馴れた手つきでテキパキとテーブルを出し、持ってきた昼食を置く。
病院食。決してまずくはないが、体自体は健康体の俺にとってはあまりに味気ない代物だ。それが何日も毎食続いている訳だから、正直溜息をつきたくなる。
「はい、あ〜んしてあげますか?」
「悪ふざけはやめろよ。食事が殊更辛くなる」
「病院食って薄味ですからね。そうだ、私、お弁当作ってきます?」
「やめてくれ。これ以上、退院を先送りにしたくない」
「あ〜、バカにしてるでしょ? 一人暮らしだもの、料理ぐらい出来ます」
ふて腐れて見せる真希。本当にころころと表情を変えるヤツだ。だからこそ退屈しないのかもしれない。
「退院を先送りにしたくない、って、そんなに早く退院したいんですか?」
俺の口調を真似ながら問い訊ねる真希。
「病院の空気は体に悪い。廊下で別の患者とすれ違うたび、あの人と明日はすれ違えるのかな、なんて嫌でも考えてしまう。ともかく、早く退院したいと考えるのは普通だろ」
「さっさと私と別れたい、って聞こえる。ヒドイ、昨夜はあんなに優しかったのに」
「はいはい」
また始まったか、と俺は適当に聞き流す。このセリフを聞いたのは既に三度目だ。
「もう。仕事への義務だけじゃないんだけどな」
「分かったから。番号なりメールアドレスなり教えるから、好きにしてくれ」
表面上は迷惑そうにしてはいたが、正直な所、それほど悪い気はしていない。大なり小なり、女性に好意を持たれる事を喜んでしまうのが男の性である。
やや本音を語れば、真希は好みのタイプである。記憶のない俺が好みのタイプがどうとか語るのもおかしな話だが、とにかく明るい女性には心惹かれるものがあるのである。俺自身が暗めの性格だから、正反対のタイプの女性に惹かれるのかもしれない。
「OK、って事ですか?」
意味深な微笑みをぶつけられ、返答に戸惑う俺。
僅かに逡巡した後、ぎこちなく微笑み返してうなずいた。そんな俺を見て、真希はクスクス笑う。
なんだか変な事になってしまったな……。
後悔混じりの溜息が出そうになる。こういうのは、やはり俺のキャラではない。
と、その時、額の奥からあの鋭い音が聞こえてきた。
「う?!」
激痛を恐れるあまり、咄嗟に額を押さえる。無論、そんなものに効果がある訳でもなく、俄かに俺の頭は気の遠くなりそうな激痛に支配される。
「ミコトさん? どうかし―――ミコトさん?!」
真希の声が既に遠くから聞こえるようになっている。意識が健在と喪失の境目を彷徨っているのだ。
「ミコトさん、薬です! 飲めますか?!」
口元に指が触れる感触。その指が俺の口を強引に開き、中につるつるした小さなものを割り込ませてきた。
異物の感覚に、意識がやや健在側に引き戻される。俺は必死でその状態を保ち続ける。
「み、水……」
口の中が乾ききっていて、カプセルを飲もうにも飲み込めない。
「はい、水です!」
すぐに冷たいコップを握らされた。俺はすがるような気持ちで、カプセルを水と共に流し込む。少しでもこの痛みを紛らわせてくれるのなら何だって良かった。
薬の効果はすぐには現れず、頭の中をかき回されるような頭痛はそのままだった。だが、冷たい水の感触に、意識はなんとか失わずに保てていた。もしかしたら慣れてきたのかもしれない。
意識が暗闇の中へ放り投げられる。同時に周囲の一切の音も遮断される。だが、今ここに居る、という体の感覚は、これまでと違って微かに残っていた。空気がまだ肌で感じられる。
また、あれなのか……?
正直、あんな映像は見たくもなかった。未だ、あれが過去の自分だと受け入れられないのだ。そんな所に畳み掛けるように見せられても、嫌悪感と不快感を催させられるだけだ。
しかし、そんな俺の意思など構う訳もなく、上映時間はやってきた。俺の過去、という映像の。