Archive for '日常'
長めに昼休み
昨夜はちょっと夜ふかししすぎたせいで、今朝は大分眠かったです。それで昼休みに仮眠を取っていたら、2時間くらい眠ってしまった。明らかに昼休みオーバーしているんだけど、テレワークだったのでバレなかったというね。こういう甘えが通じてしまうと慣れちゃうんだよなあ。気をつけないととは思いつつ、日に日に甘え体質に慣れきっていくことに危機感も段々と抱かなくなってしまった。新しい働き方だとは思うんだけれど。
Posted: 2 月 15th, 2022 under 日常.
Comments: none
はいたたた
奥歯に違和感が少しだけあったんだけど、今日になってそれがかなり明確な痛みになってきました。耐えきれないという訳ではないんだけど、結構痛いことは痛い訳で。近所に住んでるThemisさんから良い歯医者の情報を聞いて、早速電話しました。良い病院らしくてやはり予約は多く、こっちもそこまで治療を急いでいる訳じゃないから予約は少し先で取りました。
歯のトラブルは久々だなあ。仙台引っ越してから一度も歯医者かかってなかったし、ここらでかかりつけを決めておくのも良いか。
Posted: 2 月 14th, 2022 under 日常.
Comments: none
何事も理由がある
実家へ帰省した時にホタテの燻製を貰っていたんだけど。そろそろ食べようと思い炊き込みご飯を作りました。レシピは母親に教えて貰ったのをそのままです。
いつも水加減だけは米2合(360ml)×1.1で396mlを量って使っているんだけど。今回はなんとなく炊飯器の分量のラインに合わせてやりました。それで炊き込みモードでやってみたらちゃんと綺麗に仕上がりました。まあ考えてみたらメーカーもそういうのちゃんと考えて製造しているんだもんね。自分のやり方も大事とは思いつつ、メーカーのそういう工夫もちゃんと利用するべきなんだなって。なんだかんだで水量を量るのは地味に手間だから。
Posted: 2 月 13th, 2022 under 日常.
Comments: none
失敗した
昼食に蕎麦を食べようと思い茹でてみたんだけれど。何が良くなかったのか、茹で上がりが本当に酷くて閉口しました。なんかねちょねちょして歯ざわりとか食感が良くない。湯で時間が足りないんだろうけど、表記通りちゃんとやってるんだけどなあ。沸騰したお湯だし、時間も問題なし。そもそも以前にも何度も茹でたことある同じ蕎麦だから、今更そんな初歩的なミスはしないと思うんだけどなあ。うーん、部屋が寒いからってこともないし、まったく理由が分からないぞ。
Posted: 2 月 12th, 2022 under 日常.
Comments: none
大分スッキリした
今日はおやすみなので、クローゼットの中を引き続き片付けました。大方不要な物は捨てたので、残りは最終的な選別と整理です。午後一くらいまでかかったけれど、驚くほどすっきりしました。物が整理できてないと物が無駄に溢れているように見えるものだなと痛感させられます。
またしばらくすると散らかってくるんだろうけど、少しでも長く続くよう保っておきたいもんだ。
Posted: 2 月 11th, 2022 under 日常.
Comments: none
外が寒い日だ
また懲りずにAmazonで注文してそれが朝イチくらいに届いたんだけれど。回収にドアを開けたら驚くほど外が寒くて驚きました。普通に部屋の中との温度差が10度以上あるんじゃないかっていう。部屋の中は20度くらいで今日の天気予報は……-0.5度!? 10度どころじゃなかった。
そういや2月って一年で一番寒い季節じゃないかなって印象があります。まさに今。そうか、今の季節は寒いんだった。テレワークばっかりで外にもあまり出ないからどうしても自覚が足りないんだ。もう少し外気の寒さに触れたほうが良いかも知れない。
Posted: 2 月 10th, 2022 under 日常.
Comments: none
苦労するなあ!
先日新調したPCに、使ってまださほど経ってないHDDをローカルの雑多なファイル置き場用にするため追加する事にしました。
まずSATA変換ケーブルで繋いでパーティションとか全部綺麗にしようと思ったら電力が足りなくて電源ケーブルつけようとしたらDC12Vという絶妙に使わないやつで、あちこち探し回るハメに。
どうにか掃除できたのでケースを開けて設置しようとしたら、今度はシャドウベイの位置が絶妙に面倒臭くて、ケースの両方の蓋を開けた上でベイも取り出さないといけないハメに。こんな苦労させられるケースは初めてだ。SATAケーブルも付けにくい位置だけどそれはまあマシか。
接続が終わってからは特に問題無く動きました。しかしケースはデザインとかエアフローくらいしか毎度見てないけど、こういう増設のしやすさとかももっと見た方がいいな。特にシャドウベイの位置なんか。
Posted: 2 月 9th, 2022 under 日常.
Comments: none
選択肢が減った
昼食ローテーションの店のうち、一番良く通っていた店がどうも年明けからランチをやめてしまったようです。1ヶ月も開けないならそうなんだろうなあと。
テレワークもあるから外食する回数は少ないんだけれど、それでもローテーションの一つが欠けるのは寂しいものです。他に代わりのある店でもないから復活して欲しいところなんだけれど。時勢も時勢だしなかなか難しいところか。
Posted: 2 月 8th, 2022 under 日常.
Comments: none
大まかに片付けて
クローゼットの中を大まかに片付け終わりました。もうちょっと細かいものを整理したいんだけれど、それは追々に整理ケースなんかを揃えてやるか。今日は案外仕事があったので、サボって書類を片付けようとしたんだけど出来ずに終わりました。まあそんなに沢山あるわけでもないから、また別の機会でも良いか。
今週絶対にやらないといけないのはダンボールの片付けくらい。金曜日に捨てるだけなんだけど、結構な量があって廊下の半分近くを占領しちゃってるのが。少し歩きにくい。早いとこ片付けてしまいたいなあ。
Posted: 2 月 7th, 2022 under 日常.
Comments: none
これが噂の
仙台では去年から色々な自販機が広がっていて話題になっています。そんな自販機の中でメジャーな部類の牛タンの自販機が実は近所に出来たということを知り、早速行ってみました。買ったのは牛タンの芯たんとカルビの2種類。とりあえず今日は牛タンの方を食べました。解凍して焼くだけです。
値段は1000円と安いんだけど、意外と良い牛タンでした。たまに手軽に食べるには本当に丁度良いです。スーパーで買うよりも断然こっち。カルビは明日食べようかと思います。こっちは500円となんとも破格。牛タンがこれならこっちも期待できそうだな。
Posted: 2 月 6th, 2022 under 日常.
Comments: none