Archive for '日常'
肉が食べたい
なんか今週はずっと肉が食べたくて仕方がなかった。普段は魚派なんだけど、時折こういう事があるのです。
フライやらソテーやら炒めものやら、そういうのばかり食べてました。でももう飽きてきたので、また魚に切り替わると思います。
こういうのが突然食べたくなるスイッチの切り替わりはなんだろうね。単なる飽きの問題なのかな? 月の満ち欠けに関係すると思ったけど全然無関係だった。
Posted: 6 月 10th, 2011 under 日常.
Comments: none
思し召し?
今日どういう訳か妙にリアルな引っ越しの夢を見ました。今の部屋は来年秋が更新タイミングだから、まだちょっと早いです。ただ、夢の中に出てきた1LDKがかなり居心地が良くて、何だか急に部屋探しをしたくなってきました。
今の段階では部屋に溢れた要らない物の処分が先決なので、当分は実際に引っ越しは不可能です。まあ、次回更新はしないで引っ越すというのが現実的かな。それまでになら不要品の処分も幾らなんでも終わってるだろうし。しかしその一方で、今は色々と欲しいものが出てきてます。
先日良いNASを買ったのでこれまでのサーバー機は使わなくなり、xamppも極論言えば仮想PCで十分だからWin7あたり入れて妹にあげようかと思ってるんだけど、そのOS。それから2OGのためのPS3、そしてPS3のためのTV。全部で10万もいかないだろうけど。来月は賞与だし、その頃にまた考えるかな。
Posted: 6 月 9th, 2011 under 日常.
Comments: none
その危うさがいい
最近よく昼食で中華を食べてます。ほとんどがチャーハンか茄子丼だけど、値段の割に美味しいしメニューも豊富なのが気に入っているお店です。従業員はみんな向こうの人のようで、言葉は若干たどたどしいです。接客がむしろ丁寧なくらいなので、時折「○○するか?」とか「小銭ないか?」みたいなしゃべり方をするギャップが実に良い。
今日もチャーハンを食べたんだけど、食べ終わってからいつの間にか冷やし中華が始まってるのに気づきました。それと、冷やしジャージャー麺や坦々麺もありました。意外と珍しいメニューじゃないかな。あまり見ないです。次回はこの辺りにしようかな。しかし、選べるセットが半チャーハンと杏仁豆腐のどちらかって、どんな判断だ?
Posted: 6 月 8th, 2011 under 日常.
Comments: none
助けて穀物
どうもまた最近夜眠れなくなってきた。別段これといってストレスはないんだけれど。
前は眠れない時に雑穀を混ぜた御飯を食べてたけど、最近はあまり食べていなかったから、もしかするとそのせいだろうか? 今手元には押麦しかないから、何かちゃんとした奴を取り寄せようか。意外とAmazonが充実してるから注文しやすいし。まあ近所のスーパーでもいいんだけど、いまいちラインナップがねえ。
Posted: 6 月 7th, 2011 under 日常.
Comments: none
春も終わり?
なんか昨夜から暑いなあと思ってたら、今日の最高気温27度でした。また急に上がったものです。
そろそろ布団も夏向けに減らしてしまおうかな、と思います。もう流石に気温がぐっと下がるような事は無いと思うから。6月だしね。
今年はセツデンガーでどこも空調がっつり減らすようだけど、まあ混雑した電車なんて元々暑いから関係ないか。会社はどうするんだろう。設定温度は上がってるけれども、今だけなのかな? エアコンのストップはともかく、僕もアロハで通勤したいわー。
Posted: 6 月 6th, 2011 under 日常.
Comments: none
古傷がうずくぜ
歯科検診へ行って来ました。ついでに例の時折冷たい水がしみる事がある症状を診て貰ったんだけれど、結局のところは虫歯とかではないようでした。本当に虫歯だったらもっと解り易い症状になるので、風を当てたら立ちどころに来るそうです。反応液にも全く反応は無しでむしろ綺麗なくらいだそうだし、小さな虫歯を見つけるというレーザーでも問題はなかったようでした。
この症状の原因としては、元々その治療した箇所の虫歯がかなり深かったため削った量も多く、それにより痛みが時折起こる事は珍しくないからそれではないかということでした。虫歯も削った所で傷には違いないので、むしろ健康な兆候とのこと。とりあえず半月様子を見て、あまりに症状が酷いようなら別な手段を考える事になりました。
それで一安心と思うのも束の間、今度は別な歯に小さな虫歯が見つかりました。放置しておく理由もないので、すぐに治療をしてもらいました。C2になりたてだったようです。麻酔は無しだったけど特に痛みもありませんでした。
さて、また再来週に行くことになったけれども。症状はどうなるだろうかね。悪化しなきゃいいんだけど。
Posted: 6 月 4th, 2011 under 日常.
Comments: none
系統の問題
なんかこう業務と直接は関係のない打ち合わせが突発的にやってきます。もうただでさえ毎月あれこれ報告書など書いたりしないといけなくて、あまり負荷を増やしたくないんだけれど。同じような事を違う書式で幾つも出す必要はあるのかね。自社と客先とで違う書式というのは知ってるけど、自社宛のを変換すれば良いのではないかと。曲がりなりにもITサービスの会社なんだから、それくらいはね。もっとも、勤務報告をほぼ手書きで提出させてる内は無理だろうなあ。
Posted: 6 月 3rd, 2011 under 日常.
Comments: none
ようく考えよう
某ハイスペックなNASを遂に買っちゃいました。なので、これまでの自宅サーバーの運用を変えようと考えてます。
とりあえず、ファイルサーバーとしての役目はNASへ移します。RAIDも組んでるし、今までと比べて運用の負担が段違いに軽くなるのが素晴らしい。その他、xamppの部分をどうしようか検討中。FTPはNASの機能で出来るし、最近はDropboxばかり使っているから無くてもよし。webとphpとMySQLは使ったり使わなかったりだから、必要に応じて立ち上げるでもいいのかな。ddoのアカウントの管理はどうするかな。固定ドメインは残しておきたい。
来月から地デジ一本に変わっちゃうから、いっそPT2のようなキャプチャボード等を買って、録画サーバーにしてしまうのもアリ。HDDも余る訳だから。でも、ボードもそこそこするんだよなあ。TVほどじゃないけど。値段分果たして使うのかどうかが疑問。まあ、それは追々考えるとしようかな。
Posted: 6 月 2nd, 2011 under 日常.
Comments: none
b-mobile雑感
今日でDHDで使っていたb-mobileのSIMの期限が切れました。それについての感想など。
まず、期日が終わって日付が変わったタイミングですぐ繋がらなくなる訳ではなく、朝のあまり早くない時間帯にいつの間にか切れていた。期限を確認するのにいちいちユーザー登録しないといけないのに、こういう変なタイミングで切れるのは不親切だと感じる。オートチャージ登録してお金を落とせという事なのかな。
オンラインチャージは、ドルフィンブラウザでは自動的にジャンプせずタイムアウトになる。日本通信のサイトURLを直打ちしても繋がらない。Firefoxだと問題なくチャージサイトへ飛ばされた。ブラウザ限定なのかな? Androidユーザーには不親切な仕様に思う。やはりオートチャry
オンラインチャージ自体はすぐに完了。ただ、端末を再起動しないと何分経っても繋がらない。クレジットカードがあればすぐ出来る点は良いと思う。ブラウザの問題をどうにかしてくれれば問題無し。
今回はまた6ヵ月で使う事にしました。間もなくacroが出るんだけど、まさかのAndroid二台持ちやるかもしれなくもない。それにまだ本体の価格分使ってるとも思えないからなあ。
sim自体はまあ値段なりだと思う。これぐらいの速度があれば困るケースは少ないし。ただ競合各社の動きはそろそろ気になり始めた頃かな。
Posted: 6 月 1st, 2011 under 日常.
Comments: none
久々に殺意
久々に仕事で見事なクソコードを見た。バージョン管理もろくにしていない上に、プログラムについての仕様書どころかユーザーとの議事録も無し。どうしてこうなったのかも誰も分からないと来ている。そんなものの修正に緊急対応とか正気の沙汰ではないです。まあ、そういう要員のために呼ばれたようなものだけど。ただ、僕は最善は尽くすけど無理なものは無理と断言するので、印象としてはどうだろうね? 好き好んで仕事を増やすほど酔狂じゃないから、そういうのはあまり気にはしないけれども。
Posted: 5 月 31st, 2011 under 日常.
Comments: none