Archive for '日常'
スクランブルエッグのコツ
最近は朝30分ばかり早く起きて御飯を作る事が増えました。とはいっても、炒める程度の簡単なものばかりだけど。
今朝はツナ入りのスクランブルエッグと野菜炒め少量。まあ鍋に使い切れなかった野菜なんだけど。
スクランブルエッグを作る時は、フライパンを弱火にしてじっくりと焼きます。卵にはツナの他にコーヒーミルクを一つ入れます。生クリームとかバターを入れると美味しくなるんだけれど、流石にコレステロールが。ミルクで微少なコク出しです。
焼き上がりは白身が軽く残るぐらいが良いです。卵は焦げ易いのでそれぐらいが調度良い。それ以上焼くと固いオムレツになってしまう。味はクレイジーソルトで手軽に整えます。
明日もまた何か作る予定。実は玉葱とチンゲンサイがまだ少し残っているのです。どうしよう、ベーコン刻んで足してソテーしてみようかなあ。
Posted: 11 月 17th, 2008 under 日常.
Comments: none
暑い……?
今日は体の調子がおかしい。何がおかしいかって、妙に暑く感じるのだ。
おかしい、もう11月も半ば。東北に比べたら関東なんて暖かい方ではあるけれど、幾らなんでも部屋の中でシャツ一枚でいいってのはどうも変だ。
風邪か何かで体温が下がって、相対的に暑く感じている? いや、普通体調を崩したら体温が上がるから寒気を感じるはず。
一体どういうことなのやら。
ふと部屋の中に温度計がある事を思い出し見てみたら。
22℃
暖房もコタツだけなのに……なんだこの部屋?
Posted: 11 月 16th, 2008 under 日常.
Comments: none
一人鍋
昨日に揃えた材料で鍋を作ってみました。
しいたけ、沢蟹でダシを取り、鮭、肉団子、白菜、白滝、エノキ、長ネギを入れて小まめにあくを取りながら煮込んでいきます。
出来映えはなかなかよく、締めのウドンも最高でした。沢蟹が結構良いダシになっているのかもしれません。もっとも、沢蟹は値段の割りに食べるところなんかないしダシだけの具材と考えると少し割高かな?
来週も同じく鍋で一杯です。材料は何にしよう。エビとか入れてみようかなあ。
Posted: 11 月 15th, 2008 under 日常.
Comments: 2
白菜の甘味を生かせ!
週末に何を食べながらお酒を飲もうか、などと考えながら昨夜は寝たせいかは分からないけれど。タランティーノにすき焼きの作り方で説教される夢を見ました。っていうか、まんまスキヤキ・ウェスタンの冒頭だ。
週中は随分冷え込んだなあと思っていたけど、また少し戻ってきた感じがします。いっそ死ぬほど寒い方が鍋もおいしいのに。
あと、若干お腹の調子がまた良くなくなってきた。ここのとこずっと調子良かったのに。もしかすると、今ぐらいの気温になると悪くなる体質なんだろうか。
今週も見たい映画は特になさそうなので、多分また引きこもる予定。あと、なんだか喉が少し痛いです。まさか風邪を引いているのではあるまいな。やはり、こういう時こそ鍋だ。そして鍋の野菜と言えば白菜に限る。
Posted: 11 月 14th, 2008 under 日常.
Comments: none
バリっときた
会社のフロアのあるドアノブを触ったら、突然ビリッと衝撃が走りました。いよいよ静電気シーズンの到来のようです。
僕は静電気を持ち易い体質なので、これからの季節は非常に憂鬱です。金属部分はとにかく警戒しなければいけません。時にはバチンとかなり大きな音がするくらいの感電を起こすので、一時たりとも油断は出来ません。
外出中なら手袋してればいいんだけど(それでも時々痺れる事はある)、会社の中じゃそういう訳にもいかないしなあ。静電気を吸着する?あの金属の球体。ああいうのでコンパクトになって持ち歩けるのがあればいいのに。
Posted: 11 月 13th, 2008 under 日常.
Comments: none
セルフオート
近所の西友に、自分で精算するレジが導入されていました。
早速試してみました。普段店員がするように、バーコードの読み取り部分に自分で通す作業が意外に小気味よくて面白かったです。バーコードがすぐ見つけられない商品には少し手間取りました。
ふと思ったんだけれど、レジを通さずに商品を袋詰めしたらどうなるんだろうか? 未精算の商品の存在をどうやって見つけるのか非常に気になる。重量では曖昧な気がするし、かといって他にバーコードをチェックしてそうな所も無さそうだし。
そもそも、商品一つ一つの管理はどうやっているのだろう? 同じものを複数買って一つしか通さなかったら、その判断はどうするんだろうか? まさか全商品一つ一つに一意になるIDが振られてるとも思えないし。
色々技術的なことや仕様について気になって仕方ないです。でも、そういう事を実際に試したりすると店員に捕まるかもしれない。「純粋に技術的な興味だから!」と訴えても無理だろうなあ。
しかし気になる。どういう判断ロジックなのか。
Posted: 11 月 12th, 2008 under 日常.
Comments: none
寒いということは
帰りの駅のホームで電車を待っていると、どうにも手が冷たくて携帯のキーが押し難いということに気づきました。そうだ、これからの季節は外の空気がめっきり冷たくなるから、意外と携帯が操作しにくくなるんだった。
帰りの電車の中では良く小説や日記をスマートフォンで書いているので、手がかじかむのは割と問題。手袋するにはまだ少し早いしなあ。ポケットに突っ込んで、乗り込むまで温めているしかないか。
Posted: 11 月 11th, 2008 under 日常.
Comments: none
更に寒い
また気温が下がってきた。朝がもうとにかく寒い。今朝のおかずはモヤシ炒めにしたんだが、多少手間がかかってもいいからよっぽどスープを作ろうかと思った。
今週はずっとこんな感じなのだろう、きっと。っていうかもう11月だし、いい加減冬目前だな。
サーバー機のHD温度もずっと30度切ってるし、そろそろファンは外すとしよう。でも、一旦電源切って冷まさないとな。
今年はどれだけ冷え込むだろうか。なんか極端に寒くなるような予感がする。そして、そういう冬の翌春は花粉量が凄いんだよな。それだけは勘弁だ。
Posted: 11 月 10th, 2008 under 日常.
Comments: none
鳥団子
母親に頼んでいた鳥団子が届きました。早速夕食で少し食べてみて、相変わらずおいしいなあと実感。これ早く自分でも作れるようになりたいものだ。
食べない分は冷凍庫に入れておき、来週のつまみにする予定。最近は冷え込んできたから丁度良い。野菜やキノコも揃えておく事にしよう。
Posted: 11 月 9th, 2008 under 日常.
Comments: none
ナイス狩猟!
今日はお酒飲みつつモンハンをしてました。とは言っても、まだまだこのゲーム全然操作とか分からないので、教官の訓練をひたすら。
しかし、覚えることがまだまだ多くて今ひとつな感じ。結局未だにクエストやってないし。
つなぎでやるつもりが、意外に時間がかかりそうなゲームのようだ。まあ、しばらくはじっくりやってみる。
Posted: 11 月 8th, 2008 under 日常.
Comments: none