Lazy Bear

Categories

Archive

Site search

Feeds

Meta

Archive for '日常'

佐川ラッシュ

僕は月に1度くらい通販で何か買います。まあ大概が部屋で使うちょっとした小物、時々持って帰れないような大物です。
先日AmazonでUSBの充電ドックとUSBチャージャー付きのタップを買ってそれが今日届いたんだけど。別便になっていたせいで、それぞれが別々に届きました。そして、実家からも食べ物が届きました。それが全部佐川。そして、届けに来た人も佐川。
いやあ、なんかちょっと気まずいです。別に悪くは無いんだけどさ。なんかね、ちょっとね。

引越し間近らしい

下の妹がもう間もなく引越しみたいです。僕はネットが開通した辺りに設定しに行くぐらいかな。前使ってたルーターはまんまあげる予定。まあ壊れるまでの繋ぎには調度良い。
その後、実家から母が上京するとか。随分唐突な展開です。親父がこれから仕事で追い込み入るから結構大変だと思うんだけど、いいのかね。そこら辺どん判ですわ。

急を要する

今日は仕事の都合で残業。期限が押し迫ってる案件の緊急対応だし、仕方ないよね。
これぐらいの残業は久しぶりです。なんだかんだでぬるい状態が続いていたから、これはもう新鮮。もっとも、残業が好きになるなんて事はないんだけれど。
来年度は色々仕事が増えそうだし、残業も凄い事になりそうだなあ。楽が出来るのは、今の内だけかな。

辞書も電子化

妹に電子辞書の拡張カードを頼まれたんだけど、これが結構いい値段する。定価だと余裕の一万円超え。Amazonで探してみたら、大分値下げしたものを見つけたんだけど、それでも安いとは言えない値段。
データ量にしたら大した事がないのだろうけれど、やはり情報がそれだけ価値があって、電子化するまでの手間があったから高いのでしょう。作ってしまえば呆気ないけれど、そこに至るまでが本当に大変だからね。
考えてみれば、殺人事件の鈍器にもなるレベルの厚さを誇る広辞苑ですら、今の時代ではSDカード一枚にその内容が収まるからね。技術の進歩って、ふと振り替えってみると尋常じゃない速さなんだなあと実感します。書物は一番電子化の恩恵にあずかっているんじゃないかなあ。

いぶされる昼

昼食に入ったお店は、鉄板焼の定食があるお店でした。メニューを選んで、各自に焼いた鉄板とご飯味噌汁が来るような内容。きゃべつがうまく味付けされてて美味しかった。ただ、店内の換気が悪いのか鉄板から出る煙が充満してて、すっかり臭いがついてしまった。定食はうまかったけど、これはマイナスだなあ。

引き続きコーヒーについて

今日の昼食後にソイラテを買って飲んでる時に思ったんだけど、豆乳でもそのままと泡立てて使うのでは随分違います。コーヒードリップは面倒だけど、泡立て器くらいならさほど手間もかからないんじゃないだろうか? とは言っても、それこそ器具はピンキリなんだけれど。
でも、自宅で自分で泡立てて飲めたらいいなあ。これはちょっと調べて考えておこうかな。

おいしいコーヒーが飲みたい

健康診断ではあんまりコーヒーは飲むなよと言われてはいるけど、結構コーヒーは飲んでいます。缶コーヒーはそんなに飲まないで、コーヒーショップで買ったり、ドリップ式のインスタントを買って飲むのが大半。
何となくだけど、そろそろもうちょい手間をかけて飲みたいなあと思い始めました。豆を買って、コーヒーミルで挽いて、ドリップするようなの。機材は普通に近所でも買えるから、すぐにやれる事はやれます。ただ、コーヒー豆って全然分からないんですよね。何買ったらいいのか。売ってるのは結構量が多いので、こう気軽に少しずつという訳にもいかないし。それと、飲みたい時にすぐ飲めないのってどうなんだろうかとも思ったりします。
結局、面倒臭がりなんだなあ。やりたいけど面倒だから、ってのは僕の悪い所だ。

流行り廃れ時季構わず

今日は妹と飲みに行く約束だったんだけど、急に熱を出してしまったらしくキャンセルになりました。まあ、風邪なら仕方ないか。
風邪というのは未だに原因が分からず対処療法しかないそうだけど、ここぞという時に風邪の症状をねじ伏せるような薬があれば助かると思います。特に一昨年は熱でかなり苦しめられたし。
最近、ロキソニンが薬局でも手に入るようになったそうだけど、それだけでもかなり前進ではあります。そうやって徐々に処方薬が手に入りやすくなるのは良いこと。もっとも、風邪の特効薬なんて発明されたらノーベル賞クラスのもんだし、それが薬局に並ぶのは僕が生きている間の事なんだろうか。

寒くてもイライラ

今朝は通勤電車の中でやたらぶつかってくる変な人に遭遇した。周りが混んでるのはそうなんだけど、凄くわざとらしくぶつかってくるのです。こういう手合いは大体関わるだけ損なのでこっちから離れたけど、やっぱり納得のいかないものがあります。
夏場だとよく言い争いしてる人を見掛けたけど、あれって暑さでストレスが溜まってるからだと思ってました。ストレス溜める人や、元々沸点低い人は、暑かろうが寒かろうがイライラしてるんでしょう。なんか疲れそうな生き方だなあ。

意思の疎通は難しい

今日仕事でリテイクというかちょっと大きめな修正が出ました。原因はユーザーとの認識のズレ。最初にあれこれヒアリングはしてドキュメントも確認して認識は一致しているつもりだったんだけど。まあ、機械同士でやってる訳じゃないから、そういう事もありますか。
仕事をする上でこういう認識合わせは重要な要素です。無駄な工数やバグの原因は大概これが理由。だから最初に時間をかけるけれど、そもそもユーザーが認識合わせをあまり重要視していなかったりすると大変危険。後から気軽に仕様変更を言われたりします。
今回は期限も考慮して戴いたが、いやはややはりこういうのは怖いもんです。