Archive for '日常'
リカバリー芸
寒いのであまり台所に立ちたくないから炊き込みご飯を作ったんだけれど。水加減と材料比を間違えてしまったらしく、なんか酷いものが出来てしまった。米がすっかり潰れてでろでろ状態。まあ火はちゃんと通っているんだけれど。
取り敢えずどうにかして食べようと思い、炒めれば変わるかと考えて炒めてみました。けれど、表面はカリッとなったものの中は相変わらずで、なんか餅みたいな食感。
どうしようか、とちょっと考えた後、食感が餅なら海苔を巻けばどうだろうと思いついて早速実践。するとこれが予想外にうまい。餅に近いけどちょっと違う食感。海苔ごと軽く炙るとまたうまい。
あくまでアドリブなので二度と作らないだろうけど、なかなかいいリカバリーだった。
Posted: 12 月 25th, 2010 under 日常.
Comments: none
はいはい悪かった悪かった
今日仕事で凄い理不尽な事で怒られた。いや、別にそういうのはいいんだけどね。スルースキル大分熟練してきているし。
人に対して怒る時、辻褄とか整合性とか考えないのかな、と時折思います。中にはどんな言い掛かりでも最終的に勝った方が正しいみたいなアホの子もいますけどね。その場だけ勝っても人格疑われてどうするんだっていう。そこまで考えないで攻撃するって短絡的だなあと思います。
もっともやられる方にしては、ある程度今相手がどれだけ忙しいとか慌ててるとかいつまでもグチグチつつきまわさないかとか、そういう事も考えると案外理不尽な怒られ方されても平気なもんです。そこまでやって納得いかない相手なら距離を取れば済む事だし。
まあ、世の中いつでも正論が通るって訳じゃないんだよなあ。
Posted: 12 月 24th, 2010 under 日常.
Comments: none
それ本当に必要?
うちの会社では社員の現場力()を鍛える云々で、グループでの学習を推奨というか強制してます。仕事が早く終わったのにそんなんやってられっかよと今年は無視してたんだけど、来年もやるようで、僕も参加せざるを得ない状況になってしまいました。メンドクセー
そういうのは希望者だけでやれよと思うんだけど、社長は空気とか雰囲気とか分かっていただけないようで。いっそ、誰か真っ向からやめれって直訴しないもんかね。僕はやだけど。仕事辞めたくないし。
Posted: 12 月 22nd, 2010 under 日常.
Comments: none
省エネなど知らぬ
12月請求分の電気使用量の明細が届いてたので確認してみたところ、丁度料金もピークだった夏のおよそ三分の一にまで減ってました。これ完全にクーラー代だったってことだよね。
平時でももうちょいかかってた気がするけど、それはサーバーをatomにしたせいなのかな? あれは明らかに電気代が減っているのを実感できます。あのスペックでこれなら言う事はないな。
今年は厳冬だけど、もう既に去年より寒かったりそうでなかったりする感触です。これから暖房代がかさんでくるのかなあ。PCの余熱を暖房へ転換するようなグッズでもないかね。
Posted: 12 月 21st, 2010 under 日常.
Comments: none
静電気のおかしさ
寒くなってくると毎年僕は必ず静電気に悩まされます。今年も奴らの不意打ちが始まりました。
革の手袋をしていれば大体平気なんだけれど、一つどうしても防げないのがあります。それは水道。トイレに行った時など、手を洗う時に水道の水が手に触れた瞬間にビリッときます。電気って普通は水に流れたら拡散して消滅するんじゃないのかよ。なんでダイレクトに水から伝わってくる?
蛇口に触れなくても水が出るのが当たり前のようになってきたのはいいけど、水からダイレクトに来られるとどうしようもないわ。さすがに、手を洗うのに手袋は出来ないし。
Posted: 12 月 20th, 2010 under 日常.
Comments: none
忘れた頃に
実家の母からメールがあり、数年前に実家で無くした僕の小銭入れが突然見つかったそうです。場所はやっぱり僕が無くした場所で、そこの奥の方に隠れていたとか。
失せ物が見つかるのは嬉しいんだけれど、今使ってる小銭入れも手に馴染んじゃったし、今更見つかってもなあという気持ちもあります。なんか複雑なもんだねえ。
Posted: 12 月 19th, 2010 under 日常.
Comments: none
新規開拓の怖いところ
今日は仕事が終わった後に妹と焼肉へ行きました。行った店は最近新規で移転してきたとかいう所。駅近隣はやたら焼肉屋があるけど、まだ増えますか。
店は新築なだけあって小奇麗でオサレな感じ。煙っぽくない、現代風な店でした。肉は意外と種類が少なく、牛しか置いてません。そして値段が結構高い。カルビにしても1人前で2000円超えるようなレベル。モツ系にしてもみんな1000円超えてるし。
取り敢えず適当に注文。最初に出てきたのは、あれば必ず注文するレバ刺し。これが思ったより旨い。流石に高い値段取るだけあります。そして出てきた肉もうまい。適度な厚さとサシの入り具合で、サンチュがまた良く合うこと。塩タンも良い。
会計は余裕で15kだったけれど、値段に見合う味だったと思います。うちの界隈じゃ一番高いかな? でも一番うまいと思う。ただ、牛ばっかりってのは飽きるかなあ。
Posted: 12 月 17th, 2010 under 日常.
Comments: none
魚だ! 魚を食うんだ!
今日は自社の支部の忘年会がありました。お店は魚や寿司をメインにしていて、魚好きの僕にはうってつけと思っていたんだけれど。出てきた料理が、刺身、寿司、刺身、デザートという非常にアレな順番。魚を食わせるにしても、幾ら何でもこれは酷くね? 何で生魚一択なんだよ。もうちょっと焼き物や煮物を出してもいいんじゃない?
魚好きにはたまらないと思いきや、この寒い季節に生魚ばかりという非常にたまらない思いをさせられました。ホント、東京って相当お金払わないとまともな魚食べられないな。魚嫌いな子供が増える訳だよ。
Posted: 12 月 16th, 2010 under 日常.
Comments: none
人生の楽園うんたらかんたら
母親から年末の事でメールが来たんだけれど。その際に知ったんだけれど、親父が蕎麦打ちをいきなり始めたそうだ。
それって退職後の趣味だったり、日曜大工に続く老人の手慰みじゃないか。そもそも、親父自身がうちの店子の手打ち蕎麦を所詮素人云々って言ってたのに。
これはまずいぞ。実家に帰ったら僕は間違いなく、手間がかかった割にパッとしない普通の蕎麦を食べさせられて無難な感想を繰り返す作業をする事になるぞ。
Posted: 12 月 15th, 2010 under 日常.
Comments: none
もう少しあれば
海外のipラジオのアプリを試しているんだけど、チャンネルが多くて魅力的な反面、どうにもバッファリングが遅い。サーバーの問題かとも思ったけれど、自宅のWifiだとすぐに再生が始まるし、やはり回線速度の問題のようだ。
今使ってるSIMは上限300kbpsの制限があるから、ストリーミング系は弱いようです。とは言っても、コストを考えると選択肢はさほど無いのが現状。速いSIMはどうしても値段が高くなる。b-mobileでもうちょっとだけ高くて速度出るSIM出してくれないかなあ。多分、1Mbpsも出ればストリーミングは余裕だと思うんだ。
Posted: 12 月 14th, 2010 under 日常.
Comments: none