Archive for '日常'
一夜の攻防戦
昨夜はあまり眠れなかった。原因は一つ、蚊がいたから。
電気を消して寝ていると、不意にあのやかましい羽音が近づいてきて思わず目を覚ますものの、すぐにそれはどこかへ消えてしまい。電気をつけ現れるのを待ってみるものの、なかなか姿を現さない。何度か見つけたけれどこれまた思うように取れない。僕のうちはロフトつきの部屋なので、天井が非常に高い。なので蚊にとっては逃げるスペースが非常に広いのだ。
なかなか取れないので仕方なく蚊取りマットを探してみたけれど、本体はあっても肝心の薬が切れていて使えず。コンビニへ行けば手に入るかとも思ったけれど、外は雨が降っていてこんな夜中に出かける気分にはとてもなれず。
それで仕方なくしばらく格闘を繰り返し、どうにか仕留めてようやく眠りました。本当にしんどかった。
今日は蚊取りマットをちゃんと買って帰ったのは言うまでもありません。
Posted: 6 月 15th, 2009 under 日常.
Comments: none
難しい問題
今ちょっと実家で色々と問題があるんだけれど、今日もそれでちょっと右往左往していました。
やはり電話とかだけじゃ難しいような気がする。結局誰かに負担が集中してしまっているから。僕も手伝える事は手伝いたいのだけれど、物理的に距離が離れているからそれもなかなか難しい。
前に父親が、困った時こそ家族が集まらないといけない、と言っていたのを思い出します。困っている時に孤立すると問題が解決するどころか悪化してしまうから、家族同士で助け合おうという精神です。でも、実際それを僕はやれていないから後ろめたさがあります。
とにかくお盆はちゃんとまとまった休みを取らないと。自分自身も不安で不安でしょうがない。
Posted: 6 月 14th, 2009 under 日常.
Comments: none
悪夢のような一日
今日は仕事の関係上、朝7:30に出社から始まるアレゲな事態。それから移動に移動を重ねて夕方まで駆けずり回りっぱなし。唯一の安らぎと言えば、何となく入った寿司屋のマグロのしょうが焼きがびっくりするくらい美味しかった事くらいか。
夜は夜で飲み会。普段仕事での接点の無い人達が大勢集まっていて賑やかなんだけれど、ちょっと悪乗りが過ぎてとてもついていけなかった。そこら中にビール瓶もって徘徊する連中がいたり、床でプロレスごっこを始めたり、テーブルの上を駆け回る奴がいたり、まさに地獄絵図。マジでみんな社会人だよね?と目を疑いたくなった。
二次会は当然パス。っていうか、あれだけ騒いでまだ騒ぎたいのかという気分。僕は水割りを少し飲んだくらいでほとんど食も進まなかったので、帰りに駅の蕎麦屋で月見そばを食べました。そこでようやく開放感に浸れた気分です。
でもこんな話、誰も信じてくれないだろうなあ……。
Posted: 6 月 12th, 2009 under 日常.
Comments: none
それみたことかと
昨日の現場での件、やっぱ問い合わせが来てしまった。最短で明日朝一に現場に行かないといけない。
あるだろうとは思ったけど、昨日の今日とはね。まあ呼ばれれば行きますよっと。
最近ちょっと頭がボーっとしているのは何かの兆候だろうか。あと、仏の心も未だに遠い。凄いイライラしてる。電車の中でビニール袋をがさがさやる音にすらイラッと来てしまった。これは本格的にマズイ。しばらく仕事休んで精神修養でもしてー。
Posted: 6 月 11th, 2009 under 日常.
Comments: none
自由だー、つかの間の
ほぼ知らないの等しいシステムの構成と関連ツールの解説をエンドユーザーに行うとか、そういうマゾい仕事を何とかやり遂げました。ハッタリでも案外何とかなるもんだ。
でもあれだね、その場凌ぎもいいところだから、後からまたくすぶってくるんだろうなあ。その時はその時に考えるか。もう先々まで考える余力は無いです。
梅雨は体調崩しがちなんだけど、ストレスの種は出来る限り減らしたいのだ。まともにやってるとホントに身が持たないから。
それにしても、今年に入ってからの仕事は迷走しっぱなしだ。まともに給料貰えるのが不思議なくらい。こんなんで先はあるのかなあ。。
Posted: 6 月 10th, 2009 under 日常.
Comments: none
悪食の証明
職場でふと耳にした話。
備え付けの自動販売機にとんでもなくマズイものがあるとのこと。それは一人二人ではなく、その場にいたほぼ全員が一度買って飲んで二度と飲むかというような代物。
はてさて、そんなマズイものがあるなんて僕は知らなかった。買うのはいつも同じものだから気が付かなかった。一体何がそんなにマズイんだろうか。そう思って聞いていたらば。それはなんと、僕が毎朝飲んでる風味のついたミネラルウォーターでした。
味が薄いとか風味が訳わからんとかかなりの言われよう。実際僕は薄いと思った事はないし、風味も適度でいいなあと気に入っていたんだけれど。
なんだかなあ。ちょっと自分の舌に自信無くなる。まあ、これからも普通に買うんだけどさ。
Posted: 6 月 9th, 2009 under 日常.
Comments: none
3倍返し!
妹にねだられて、キイナのDVD-BOXを買ってあげてしまった。なんか値段的に、調度バレンタインに貰った小銭入れ等の3倍くらいになり、まさかの3倍返しをしてしまう形に。
しかし妹に甘くなるのは限度がないとアレだな。いや、別に妹だけに買ってあげてる訳じゃないんだけどさ。でも臨時は一番多い気がする。
おっと、そろそろ父の日だ。早めに注文しとかないと。今年は実家が色々あって忙しいので、手軽に食べられるものにしておこう。
Posted: 6 月 8th, 2009 under 日常.
Comments: none
どうだい?腹筋が火を噴いてきただろ?
昨夜は小説読みながらお酒を飲み、朝方くらいに少しうとうとしてしまった。まあそれは時折あるので良いんだけど、ちょっと気になったことが。それは、目が覚めた時に腹筋が妙に痛い。というか筋肉痛?みたいな痛み。座椅子に座って寝ると背中が痛くなる事はあるけれど、腹筋が痛くなったのは初めて。っていうか、どうして腹筋が痛くなるんだろう? 姿勢的に有り得ないような気がする。まさか、眠っている間に凄まじく腹筋運動をしていた?? いや、有り得ないさそれ。
良く状況は分からないんだけど、腹筋が鍛えられた??のであれば、それはそれで良いかな……。
Posted: 6 月 7th, 2009 under 日常.
Comments: none
間に合った……
昨日は随分悲観してたけれど、今日はなんとかギリギリ終電で帰れました。しかし乗り換えは焦りすぎて走った走った。
それにしても週末の終電の中は凄いの一言。酔っ払いもそうなんだけど、とにかく人がこれでもかこれでもかと乗り込んでくる。どう考えても乗れないのに、これが終電だからか、執念で乗車口で尻から乗り込む。ふと僕は、白菜の漬物の漬け初めを連想してしまった。あれって、白菜に塩を振って上からぎゅーっと圧力かけるんだよね。普通は漬物石だけど、漬物用の容器でねじると天蓋がじりじりと下がるようなものもある。それで時間と共に白菜から水が染み出してくるんだけど、これが驚くほどの量が出たりする。いかに水を多く搾り出すかがポイントなんだよなあ。
さて、二度とこの終電には乗りたくないぞ……っと。
Posted: 6 月 5th, 2009 under 日常.
Comments: none
酒の量が増えた
また最近酒の量が増えてきた。しかも飲み方が悪い。飲むまい飲むまいとしていて、結局自分の中の何かに負けて飲んでしまう。その上、たいしておいしいとも感じないのに飲んでいるのだから始末におけない。
以前、健康診断で引っ掛かるくらい酒を飲んでいたのは、憂さ晴らしみたいな理由だった。なんか面白くねーなー、という感じ。でも最近のは違う。今にも折れそうな自分を麻痺させて奮い立たせるためだ。
明日はちょっと遅くまでかかる仕事がある。終電か、深夜急行バスか、ホテルか、徹夜か。どの道、これはあらかじめ準備しているからさほど怖いとは思っていない。問題なのは、全く予想外の方向から自分でも分からないような仕事が振ってくることだ。
分からないものは分からないとしか言えないし、分からないなりに調べたり準備したりするけれど、仕事は結果しか見てくれない訳だから、結局は泥を飲まされる。
それを解決するには自己啓発とか自主的な勉強とか向上心とか正論が並べられるけれど、そこまで仕事に情熱はない。食べてくために惰性でやってるだけ。ステップアップとかそういうのは仕事に情熱注げる人の言葉だと思っている。しかも、その輝かしいステップアップした人の生活見ていると、仕事漬け過ぎてとても正気の沙汰とは思えない。憧れないのだ。全く。
自分が食べてく程度でいいのに、わざわざ”気を使って”難しい仕事を与える人もいる。そういうのを半端に数だけこなしたせいで、すっかり広く浅い器用貧乏になってしまった。二年おきに異業種で一から積み上げるとかもうしたくはない。あんな、何も知らない新人の時と同じプレッシャーを味わうような真似。
何か一つ延々と積み上げたい。何かについて、腰を落ち着けたい。多少の馴れ合いも欲しい。仕事での味方も欲しい。一から積み上げる時の積極性はもうかなり擦り切れてる。
同期にも言われたけど、最近少し僕は疲れている。疲れが心身を蝕んでいるのだろう。そろそろ開き直って、仕事で軽くやらかしてもまるで意に解さなくなるかもしれない。兆候はある。後悔も反省も無いから進歩もしない。このままでは駄目だとは思うけど、どうにも前向きになれないのだ。
こうして日記に書いて発散出来る内はまだいい。小説を書くのも意外に心が落ち着くからずっと続いている。けれど、それも通用しなくなったらいよいよだ。
田舎に戻る時期、少し早めようかなあ。今の不況が終わったら、転職の好機かもしれない。
Posted: 6 月 4th, 2009 under 日常.
Comments: none