Archive for '日常'
意外と使い道が難しい?
前々からマルチディスプレイがしたいなあ、しかしスペースが無いと思ってたんだけど、半年ぐらい前からUSBで繋ぐコンパクトな液晶ディスプレイが出始め、手頃になったら買おうと思っていました。そしたら先日、ふと某所でとんでもなく安く出ていたのを見付けてすぐ購入しました。本体とケーブル以外何も無いという状態ですが、ドライバはダウンロードすればいいし、動かなくても値段的にまあいいかで済ませられるレベルなので。
ようやく今日になって実際に動かしてみたんだけど、USBバスパワーのくせになかなか発色が良い。最近の携帯並です。ただ、解像度はそれなりだけどやっぱりサイズが小さいなあと思います。もっともこれ、ネットブックが主な用途だから、デスクトップで使えばそりゃそうなる訳で。確かにネットブックでマルチディスプレイするならバッチリでしょう。
普段は帰省や出張でもしない限りノートは使わないから、現状はあまり使い道がなさそう。何か活用方法考えないとなあ。
そういえばLinuxは認識するかな? サーバー用には良いかもしれない。
Posted: 4 月 3rd, 2009 under 日常.
Comments: none
分からない事を喜べる歳ではない
今日もだいぶヒーヒー言いながら仕事です。分からない事が多過ぎて聞いて回ったり資料集めて読んだりが半分近い気がする。正直、現場に出ていいようなレベルじゃねえ。
今週から大分開き直っているので、駄目だったら駄目で好きにしてな姿勢。捨て鉢だなあ。
なんというか、白鳥の群れに自分一人アヒルが混じってるような気分。いい加減、この違和感に誰か気づいて突っ込んでくれないものか。とは言っても、意外と気持ちに余裕出て来たので、あとはもうどうにかなるでしょう。ホント、どうにかなれ。
Posted: 4 月 2nd, 2009 under 日常.
Comments: none
ヒャッハー、着せ逃げだ!
今日の仕事は全体タスクの中でも先行タスクばかりなので、それらを朝早く来て片っ端からやっつけました。で、全部確認依頼をし、「じゃあ明日までヨロシコ」で逃げ出して来ました。我ながら、作戦が見事に的中したもんだ。
夜は父親と下の妹と食事に行きました。地元のメキシカンの店です。下の妹は今年からこっちの大学で、今日は寮に入ったみたいです。
コロナで乾杯、タコスやら何やらと普段あまり馴染みのないのを幾つかチョイスして食べました。父親はダッチオーブンの鶏肉と温野菜の蒸し煮にハマり、二つも注文してました。まあ確かに美味しかったけれど、メキシカンではないよね?
久々に楽しい御飯が食べられたので満足したのも束の間、帰る頃に凄まじい雨に見舞われて、一応折りたたみ傘は持ってはいたもののあまり役に立たずびしょ濡れで帰りました。ホント、なかなか決まらない一日だなあ。
Posted: 4 月 1st, 2009 under 日常.
Comments: 3
何とかなりたい
やっぱり仕事がしんどい。というか、実際やりにくいというのが大半なんだけど、後々に起こる問題が大きすぎてプレッシャーがしんどい。
明日は父親と妹と食事に行く約束をしているので、仕事は早めに切り上げたい。っていうか、切り上げる。一日くらいなら何とかなるだろうと、甘えるのだ。実際、展開次第では本当にやれる事少ないもの。万が一重いのがきても、何とか明日以降に逃れたい。
しかし、生活も何もかも投げうってるとしか思えないような仕事の仕方をしている人もいるけど、よく続けられると思う。そのモチベーションはどうやって維持しているんだろう? 僕の俗っぽい思考では、お金以外考えられないんだけれど。
お金以外に理由があるなら、つまりその人にとって理想的な仕事なのかもしれない。内容はともかく、そういう仕事に就けているのは幸せだと思う。
Posted: 3 月 31st, 2009 under 日常.
Comments: 1
やるやる詐欺の余波?
今日の帰り、電車の中に警官が乗っているのを見つけました。確か以前は、ワールドカップだったかな? 東京マラソン? ああ、オリンピックの聖火リレーの時だったかも。とにかく一年に一度も無いような光景です。大体はテロ活動が行われるかもしれない時にあるんだけれど、今回は別段そんなイベントは無かったはず。じゃあまさか、北朝鮮のテポドンだかノドンを装填してるというアレのせい?
いつも撃つ撃つと喧伝する割りに結局は撃たないんだけど、今回は本当に撃ちそうなんだろうか。撃てば当たり方次第では開戦だろうし、勝算は無いのは分かるだろうから撃ちはしないできたんだろうけど。追い詰められると、やけくそでやりかねないかもしれないからなあ。怖い怖い。
アメリカが焼け野原にしてくれれば安全なんだろうけど、さすがにそれはやらないよなあ。オバマは民主党だけど、一応は対話路線でいくって言ってたし。けど、足元からの突き上げは凄そうだ。
やはりまだまだ当分はMD頼りなのだろうな。
Posted: 3 月 30th, 2009 under 日常.
Comments: none
持ちつ持たれつ
母親から食べ物の荷物が届いた。好きだけど近所では売ってないっぽいインスタント味噌汁と野菜盛り沢山のカップめん、雑穀、赤飯、鰹節などなど。
この間出張先から送ったののお返しのようなものらしい。でもあれは、ホワイトデー代わりだったんだけどねえ。
僕はこういう贈り物をするのが好きなので、何かしら機会がある都度送っています。そして自分が貰うのも嬉しいもの。何が来たんだろうとドキドキするんですよね。
自分がされて嬉しいから人にもやる、という事なんだろうか?
Posted: 3 月 29th, 2009 under 日常.
Comments: none
腹は決まった
今日は帰社日です。で、かねてから愚痴っていた通り、近況を歎いてみました。それも、直接の上司じゃなくてもっと上の方。気さくで優しい人で僕はよく甘えていたりしています。
で結果的にですが、辛いのは分かってもらえたけれど、会社的にはそれだけでは動く訳にはいかないからもうちょっと頑張って欲しいとのこと。まあ、そうなるくらいは分かっていました。ただ、前置きをした上ですけど、こちらの話は全部しっかりと聞いてくれたので、それだけでも僕は十分でした。
ひとまず来週からどうこけるか分からないけれど、何とか頑張ってみるしかありません。自分が苦しい事を分かってくれてる人がいるというだけでも、案外励みになるものです。そういうのを頼りに、苦境にもぶつかっていくまでです。
Posted: 3 月 27th, 2009 under 日常.
Comments: none
席についても一人
久しぶりに会社に来てみればほとんど人がいませんでした。元々現地作業の多い所だから仕方ないのだけれど。
今日は溜まった出張精算と来週の準備をして早めに切り上げました。日が沈む前に帰りたいじゃない。
明日は帰社するからほとんど仕事はありません。というか、出来ないと言った方が正確。色々と山積みなのですよ。慣れない仕事だからさ。
帰社といえば、先月も仙台の時の先輩と呑んだけれど、その時は何か様子がおかしかった。上から下にそのまま抜けてんじゃないかってくらい酒に強い人だったのに、僕より先に潰れてしまったのだ。なので会計した上で駅まで送ってあげました。いつもと立場が逆。もし明日会えたら、それとなく何かあったか聞いてみようかな。何となく引っ掛かって仕方ない。
Posted: 3 月 26th, 2009 under 日常.
Comments: none
よーし前向きになるぞー
そして前のめりに倒れる。
少しは筋道見えてきた仕事だけどしんどいのは変わらない。正直、自分の苦手分野だけで構成された仕事だもんな。適材適所の真逆過ぎる。
来週の準備があるけど、ひとまず今週は何とかなりそう。だらだらはしてられないけれど。
明日はとにかく気合い入れて行かねば。来週はもう失敗するぐらいの勢いでやり尽くそう。全力でやって駄目だったんで仕事変えて下さいとの言が信憑性を増すし。なんてな。
話題を変えて、今PSPでブランディッシュをやってます。まだ操作がぎこちないし、ポーションと毒を混ぜたり、マーキングした落とし穴に飛び込んだりしてるけど。
それでも少しずつ上達していくもので、アイテムを使いこなしたり、戦い方もダメージを受けにくい戦法を取れるようになってきています。こういうのも仕事と一緒なんだ、って無理矢理過ぎか。
Posted: 3 月 25th, 2009 under 日常.
Comments: none
愚痴が続いているが……
昨日言った、宥めすかされるだけなら別のアクションに走ってもいいかと思いはじめた。今の仕事に思い入れある訳じゃないし、最低限食べていければそれでいいやというわけで。
まだ上司がどんな反応するのかは分からないけれど、そういうやさぐれたスタンスでいいかと思ってます。仙台に戻る良い機会だ。
こういう後ろ向きの事は出来るだけ出したくはないし、自分のサイトだからといって不特定多数に見せるのはどうかと思う。そういうのは承知の上であって。ただ、こうやって露出することで幾分気が晴れるのです。チラシの裏に書いて棄てるよりもずっと。
何年か前はこういう時はすぐにお酒に頼ってました。で、今は愚痴をこぼしてなんとかしています。何と無く歳を悪い意味で取った気がします。もう何年かしたら、お酒飲んだ上に愚痴をこぼさなきゃやってられないような感じになるんだろうか。そうなる前に思い切りよく踏み切りたい。ただ、段々と嫌気がさすまでのハードルが下がって行くことはないだろうか。要は我慢強さのない人間になること。それこそ見苦しい。自覚も出来ないだろうし。
Posted: 3 月 24th, 2009 under 日常.
Comments: none